パソコンを使っていると稀に起こるデータの消失ミス。
みたいな経験ありません?
というか当ページに辿り着いたということは「消したファイルを復活させる方法を探しに来た」のでは?
そんなお困りのアナタにご紹介するのがこのソフト
データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardです!
当ページはインストール方法と最低限の使い方、カメラの撮影データを削除(フォーマット)した場合の復元力を検証する記事となっております。
目次
ダウンロードとインストール
まずは公式サイトからダウンロード
EaseUS Data Recovery Wizard 公式サイトへ行き
画面の矢印のところから「無料版」のソフトをダウンロードしましょう。
このページからダウロードできるのはWindows版ですが、「Pro版にアップグレード」ボタンの下からMac版ページにも飛べるのでMac使用者はそちらからどうぞ。
インストールを行います
ダウンロードしたファイル「drw_free.exe」を実行してインストールして下さい。
全て日本語なので戸惑うことはきっとないでしょう。
画像付きで細かく手順を説明しようとしましたが、それが不要なほど簡単なインストールでした。
規約を読みインストール場所を指定して実行するだけです。
無料版は最大で計2GBまで使用できます
この無料版での復元可能データ量2GBまで。
インストールしただけだと500MBまでで、SNSで投稿すると2GBまで使用可能となります。
2GBで足りない方や、無料で試してみて今後も使い続けたい方は、無制限で使用可能なPro版にアップグレードしましょう。
通常価格で税抜き9,750円、記事投稿時点は少しお得な税抜き8,900円となっています。
検証に使用するSDカード
今回検証に使用するメディアはこちら。
サブカメラで使用している何年も前に購入した8GBのSDカードです。
ファイルを消してしまう前に、SDカードの中身を確認します。
カメラで使用していたので当然全てが撮影データ。
JPGとRAWファイル合わせて216ものデータが入っています。
このSDカードをカメラにセットしたら・・・
Rezoko
という人為的にミスってしまった、という状況を作り出します。
では撮影データが消えたことを確認し、復元作業に移りましょう。
EaseUS Data Recovery Wizardを起動し、スキャンを開始する
ソフトを立ち上げると次のような画面が表示されます。
スキャンを行うディスクを選択して、
(今回のテストではSDカードのドライブを選択)
【スキャン】のボタンを押すだけで検出が開始されます。
スキャン中はこのような画面が表示され、徐々にファイルが検出されていきます。
ファイルのスキャン結果
スキャンが完了。
ファイル名が復元前と変化しているのは残念ですが、どの復元ソフトでもファイル名の復旧までは難しいようです。
ちなみに8GBのSDカードをスキャンするのに約6分かかりました。
大容量HDD等をスキャンする場合は何時間もかかるので、外出前や寝る前にでもセットしておきましょう。
フォーマット直前のファイル数は216でしたが
スキャンした結果、復元可能なファイル数が543も検出されました。
今回のフォーマットで消えたファイル以外のものが検出されたということですね。
データの復元(検出)結果と表示の切り替え方法
何度もフォーマットしたSDカードから6ヶ月前の写真が復元される
検出されたファイルは復元処理前にダブルクリックでプレビューを見ることが可能。
これは・・・6ヶ月以上前の初詣の写真!
今回フォーマットする直前には無かったファイルですなあ。
ていうか何度も何度もフォーマットを繰り返したカードなんだけど?
あと直近フォーマット前のさっきの216ファイルは全て復元できました。
Rezoko
「ファイルをただ削除した程度では本当にデータは消えない」
ってことは知っていたのですが、何度もフォーマットを繰り返したカード内から昔のファイルが復旧できたのはさすがに驚きました。
※いつも容量の限界まで撮影していた場合、今回のように古いデータが復元される可能性は低いかと思います
で、この画面の「リカバリー」ボタンを押してそのまま復元完了っと。
複数ファイルを同時に復元する方法は後述します。
表示の切り替え方法
検出されたファイルは、右下のボタンを押すことによって表示方法を切り替えられます。
写真ファイルの場合は特に、ファイル名が並ぶ一覧表示ではなく、このようにアイコン表示にすると確認や選択が簡単になりますね。
複数ファイルの同時復元方法
検出されたファイルを全て復元する場合、
スキャン結果のメニュー左側にチェックを入れてリカバリーを押せば全ファイルを一度に復元できますし、
右側のファイルごとにチェックを付ければ、選択した複数ファイルのみを復元することができます。
右下の【リカバリー】ボタンを押した後は、
保存する場所を選択して保存完了です。
画像以外のファイルも同様の操作手順で検出・復元できちゃいます。簡単でしょ?
ファイルを消したことに気付いたらすぐに復元を試みよう
ファイルをただ「削除」した場合、表面上は目に見えなくなりますが、実際はHDD内やSDカード内にはデータが残っています。
ですがそのまま使い続ければ勝手にデータが上書きされ復元ができなくなってしまいます。
ので、
SDカードにせよHDDにせよ、必要なファイルを消してしまったことに気付いたらなるべく早く作業を中止して、早急にEaseUS Data Recovery Wizardのような復元ソフトを使ってファイル復旧を試みて下さい。
使ってみた感想
Rezoko
削除したばかりのファイルは無事に全て復元できたし、直感的に操作できるインターフェイスでマニュアルを見ずに復元することができました。
有料ソフトだけあって完成度の高いソフトではないでしょうか。
今回は試せなかったけど、破損した画像ファイルも復元できるとのことなので、データが破損したような状況になったらお世話になりたいものです。
ということで、データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizard オススメです!