日本時間2018年9月13日にAppleからiPhone XS Max・iPhone XS・iPhone XRが発表されました。
新型iPhoneそれぞれの比較はそこら中のサイトに掲載されているのでここでは割愛。
当ページは僕が現在使用しているiPhone 7と、機種変先の候補であるiPhone XSを比較したページです。
なるべく軽くて小さくて最新なiPhoneが欲しいので、XSよりもサイズが大きく重いXS MaxとXRは候補から除外しました。
iPhone 7・iPhone XSの比較表
ディスプレイ・サイズ・重量
iPhone 7 | iPhone XS | |
発売日 | 2016年9月25日 | 2018年9月21日 |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ |
5.8インチ Super Retina HDディスプレイ |
解像度 | 1334 x 750ピクセル 326ppi |
2436 x 1125ピクセル 458ppi |
サイズ | 高さ 138.3 mm 幅 67.1 mm 厚さ 7.1 mm |
高さ 143.6 mm 幅 70.9 mm 厚さ 7.7 mm |
重量 | 138g | 177g |
カラー | ブラック シルバー ゴールド ローズゴールド |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone XS(左)とiPhone 7(右)とのサイズ比較。
XSになり液晶はとても広くなりましたが、枠の無いベゼルレスということもあり、本体サイズとしては少しサイズアップした程度です。
iPhone XS:5.8インチ 高さ143.6 mm・幅70.9 mm・厚さ7.7 mm
iPhone XSはiPhone 7よりも 高さ5.3mm、幅3.8mm、厚さ0.6 mmそれぞれサイズアップしており重量は39gの増加となります。
2018年発売の新型iPhoneではこのXSが最小モデルです。
ディスプレイに関しては有機ELになったことにより、画面が明るく鮮明になり格段に見やすくなりました(iPhone Xにて確認)
CPU・RAM・バッテリー・防水防塵性能
iPhone 7 | iPhone XS | |
CPU | A10 Fusion | A12 Bionic 次世代のNeural Engine搭載 |
RAM | 2GB | 4GB |
バッテリー容量 | 1,960mAh | 不明 |
連続通話:最大14時間 インターネット:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 |
連続通話:最大20時間 インターネット:最大12時間 ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 高速充電対応 |
|
ワイヤレス充電 | - | Qi充電器に対応 |
防水・防塵性能 | IP67 水深1mで最大30分 |
IP68 水深2mで最大30分 |
チップ性能の劇的な向上、RAMは3GBもしくは4GBにアップ、バッテリーの持ちが良くなり、ワイヤレス充電に対応、防水性能の向上
…と、たった2年でまったく別物と言っていいほど性能がアップしています(そもそも別物ですが)
iPhone 7 でもバッテリーの持ち以外まったく不満なかったのに。
カメラ・認証方法
iPhone 7 | iPhone XS | |
背面カメラ | 12MPカメラ F 1.8 |
デュアル12MPカメラ 広角:F 1.8 望遠:F 2.4 |
正面カメラ | 7MP F 2.2 |
7MP F 2.2 |
認証 | Touch ID | Face ID |
広角と望遠という2つのレンズを搭載したデュアルカメラとなり、遠くの対象物もより綺麗に撮影できるようになります。
また、カメラセンサーの刷新により画像の質が向上しているそうで、光を多く取り込めるようになり暗所にも一段と強くなったとのことです。
先日iPhone 7 とiPhone Xとで写真を撮り比べてみましたが素人でもわかるほどXの画像は綺麗に撮れていました。XSがXよりも綺麗に撮れるのかと思うと楽しみでなりません。
そして、2018年の新型iPhone全モデルに追加された「深度コントロール機能」により、撮影後でも背景のボケ具合を調整することができるようになります。
撮影後の画像処理による調整ということですが、使用レポートによると不自然さを感じられない自然な描写が得られるとのことで、スマホで撮影されたように見えない写真が撮れるようになっているのかもしれません。
iPhone XSは「買い」なのか?
iPhone XSを使用して1ヶ月が経過したので追記・改変しました
寝転んでいて表情が違うと認識しなかったり暗闇に弱いなどFace IDの認識率は低く、また高額な価格設定(64GBで税別112,800円)という難点はありますが・・・写真にこだわるカメラ好きなら買いだと思います。
カメラにこだわりが無いのならば、指紋認証であるTouch ID方式のiPhone 8が個人的にはオススメ。
認証精度の高さだけではなく、ホームボタンのダブルタップによる「簡易アクセス」機能の使いやすさ(XSにもあるが操作しにくい)、本体の重量など、処理性能とカメラ性能以外はiPhone 8の方が上だと感じています。